SSブログ
前の10件 | -

ウクライナ戦争の戦訓

まだ戦闘中で気が早いが、ウクライナ戦争の戦訓をまとめてみる。

ウクライナ戦争の特徴的なところは
正規軍同士の大規模衝突
正規軍同士の大規模市街戦

① 市街戦だと戦車の有用性は限られる
防御側が正規軍だとジャベリン、NLAW等のそれなりの武器を持って待ち構えている。市街戦だと防御側の隠れる場所は多い。しかも防御側が正規軍だと統制が取れている。もちろん戦車が脅威なのは変わらないが、その能力は大きく制限される。市街戦だと、戦車が値段に見合った戦果を上げるのは難しい。日本が攻め込まれた場合、基本的に市街戦になる。自衛隊も富士や北海道で演習するだけでなく、市街戦を想定した演習・装備を増やした方がいいと思う。

ロシア軍も市街戦は経験しているが相手は非政府勢力がメインで持っている武器はせいぜいRPGだろう。RPGだと相当接近しないと命中させられないし柵アーマーで防御できた。ところがウクライナ軍は近代的な武器を持っていた。

② ドローンは有用
情報収集、攻撃のためにドローンは有用。海外の画像でウクライナ軍が小型のドローンを小隊レベルで使っていた。自衛隊もどんどん配備すべし。

③ やっぱり情報は大事
ウクライナ軍がここまで善戦しているのはアメリカ等から適切な情報収集を受けているから(だと思う)。その情報に基づいて適切な場所で待ち伏せしているから、効率的に戦果を上げられているのだと思う。

④ 最悪に備える
戦争では必ず想定外が起こる。当初のプラン通りには物事は進まない。
ウクライナは数日で降伏すると想定して、ロシアは戦争プランを作っていたのだろう。で、ウクライナが持ちこたえた場合を全然想定していなかったのだろう。で、今になって進軍が止まってしまった。

戦争では必ず想定外が起こる。だから戦争は避けなければならない。
昔から言われていることだけど、改めてそうだと認識。

一方アメリカ。開戦前、キエフは2日で陥落する恐れがあると言っていた。恐らくアメリカはキエフが2日で陥落する前提で準備をしていたと思う。つまり、最悪を想定できていた。当然そうなった場合の準備もしていたはず。

⑤ 統合運用
ロシア軍は陸軍は活発だが空軍の動きが低調な感じがする。ロシア軍は軍種を超えた統合運用ができていないのではないか?というかそういう仕組みが弱いのだろう。

恐らく、今回のウクライナ侵攻の戦争計画はロシアの陸軍が作ったのだろう。で、その時に空軍をあまり関与させなかったのではないだろうか。20万人の陸軍で攻め込めば2,3日でウクライナは降伏するだろうと考え、空軍が関与する必要はないと想定したのだろう。ある意味その想定は正しかった。ロシア軍の車列が50キロ以上の長さになってもウクライナ軍は有効な攻撃を加えることはできなかった。つまり、恐れるほどの空軍力はなかった。でも、ウクライナの陸軍はしぶとかった。近代的な武器を持った正規軍は強かった。

これから立て直すにはロシア空軍の協力を仰ぐ必要があるだろうが、ロシア空軍は巻き込まれたくないだろうな。。。

自衛隊は大丈夫なのかな、と心配になる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

効率的な戦い

ウクライナ軍は極めて効率的な戦い方ができているような気がする。

ロシア側に甚大な被害が発生している。ウクライナ側の被害も出ているだろう。
ただ、ロシアほどやばい状況にはなっていなさそう。

戦力に劣るウクライナ側は基本的に待ち伏せで戦っていると思う。
ただ、待ち伏せで敵を倒すためには、待ち伏せている場所に敵が現れることが前提になる。
待ち伏せても敵が現れなかったら「空振り」である。

なぜ待ち伏せが成功しているのか?
恐らく、アメリカや他の西側諸国から十分な情報が与えられているのだろう。
ロシア軍の集団がここにいて、こちら方面に動こうとしている、という情報がウクライナ軍にもたらされているのだろう。

ただ、それだけだと同じ目標をみんなで狙ったり(小学生のサッカー状態。みんなでボールを追いかける)、逆に見逃して進軍させてしまったりする。つまり、戦力の運用における非効率な部分である。

恐らく、ウクライナ軍は効率よく戦えているのだろう。そのためには指揮、命令、通信系統がしっかりしている必要がある。
個人的な推測だが、指揮・命令に関わる部分にもアメリカ軍が深くかかわっている気がする。
士気が高い、統制がとれているというレベルでこの戦果は出ないと思う。

指揮・命令レベルでアメリカ軍が深くかかわっていて、お前はこっちでこのロシア軍を待ち伏せしろ、お前はあっちでそのロシア軍を待ち伏せしろ、戦車が〇両いるからジャベリン〇個もってけ、ヘリコプターが近くにいるからスティンガー多めにもってけ、みたいなことに関わっているのではないだろうか?

昔は通信技術が発達していないから、現場に近づかないと指揮・命令のサポートなんてできなかった。でも、現在は通信技術が発達しているから、ウクライナ領の外側から、例えばポーランド等から支持するなんてことができるはず。

そう考えると、戦っているのはウクライナ人だけど、指揮・命令はアメリカ軍、使っている武器もアメリカ製という実質的にはアメリカ軍が戦っているのとほぼ何も変わらない状態になる。

まあ、この辺の裏話が表に出てくるのは戦後数年たってからだろう。とりあえず、私は、アメリカがウクライナ軍の指揮・命令をサポートしていると予想する。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ロシアを止める方法 その3

ドナルド・トランプを政権の要職に起用し、ウクライナ戦争の対処に当たらせる、というのはどうだろう。
狂気には狂気で対応する作戦です。劇薬のようなものなので、この判断が凶と出るか吉と出るかは全く分からない。ただ少なくともプーチンの不意を突くことはできる。

ポジション的にはこんなかな。
・副大統領(大統領継承順位1位)
・国務長官(同4位)
・国防長官(同6位)
・国家安全保障問題担当大統領補佐官(なし)

しょうもないポジションだとプーチンにはったりだと思われてしまう。アメリカの本気を見せるためにも上記くらいのポジションを与えた方がいい。

ウクライナ戦争はアメリカが一丸となって対処すべき問題だから、民主党・共和党とか主義、主張はいったん置いといて、「必要なリソースは全て与えるからプーチンを止めろ」とトランプに頼んでみたらいいのではないか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ベーシックインカム

最近、ベーシックインカムは景気回復にいいのでは?と思い始めた。

コロナの影響で過去2回特別給付金が配られたが景気への大きな影響はなかった。
貯蓄に回した人も多かったらしい。
恐らく、単発の給付だと日本人の国民性的にもしもの備えとして貯金しちゃうのだと思う。

そこで改善案なのだが、単発的に、偶然のご褒美てきに給付金を与えるのではなく「今後5年間、1人あたり毎月〇万円を給付します」としてはどうだろうか?
5年間、毎月貰えるとはっきり約束されているなら、使おうと思う人も増えると思う。ちょっといいおやつを買ってみたり、夕飯にちょっといいものを出してみたり。財布の紐を緩める効果があると思う。
つまり、ベーシックインカムである。

財源をどうするか?実は財源はいらないと思っている。お金を刷って配ればいいと思う。そうすればインフレが起きるから。もちろんいくらでも刷っていいわけではない。日本はGDP500兆円の国。毎年10兆円くらい×5年ならハイパーインフレにはなるまい。要は程度の問題。500兆刷ったらハイパーインフレになるか?どの程度の印刷なら適度なインフレになるか、実施前にシミュレーションは必要であろう。

あと、ベーシックインカムで不要になるもの、例えば失業保険、生活保護等はカットして財源にできる。

給与は上がらない→でもベーシックインカムで収入が底上げされる→単発ではなく、支給期間が約束されている→プチ贅沢で財布の紐が緩む→消費が増える→企業の業績が上がる→給与が上がり始める

みたいなサイクルが起きればいいなと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

野党の役割

国民民主党が自民党に歩み寄っている。で、批判されている

批判の根拠は「野党は政権をチェックするのが役割」だからだそうだ。
勝手に野党の役割を決めないで欲しい。
万年野党をやってて野党体質が染みついているから、こういう発想になるのだろう。

アメリカの場合
アメリカには共和党と民主党があり、共和党が政権をとったり、民主党が政権をとったりする。
どちらも与党をチェックしようなどとは考えておらず、「どうしたら有権者の支持を得られて、政権をとれるか」を考えている。もちろん戦術的に相手の政策の弱点・穴を批判することはある。ただメインの戦い方は「○○だからこういう政策をとるべきだ」という自分たちの政策の主張である。お互いに案を出し合っていて建設的だと思う。

日本の場合
あー言えばこう言う方式で、指摘のみする。うちの政党としてはこうすべきだと思う、という主張はない。なぜなら、ずっと野党でいることが前提だから。建設的な議論はできないだろう。

まとめると、「野党の役割は政権をチェックすること」と定義すると、野党は自民党のチェックと批判しかしなくなる。有権者は、野党はチェックと批判だけで新鮮な提案をすることはない、と思うようになる。政策を考えるのは自民党、チェックするのが野党という構図が固まってくる。そうすると、政権はずっと自民党、野党はずっと野党に固定されてくる。つまり、「野党の役割は政権をチェックすること」という事によって、与党の固定化に貢献していることになると思う。

政権のダイナミックな入れ替わりを望むなら、「政権のチェック」よりも「うちの政策はこれです!」という方向に力を入れた方がよい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ロシアへの特使

安倍元首相をロシアへ特使として派遣するかが話題になっている。

派遣する目的は停戦を実現することであろう。
ただ手ぶらでプーチンに会って「戦争中止して」と言っても、「ヤダ」と言われて終わるだろう。
まあ野党は「話せばわかる」という思考回路をしているから、プーチンに会って停戦を要請すれば聞いてくれると思っているのだろう。それか、安倍元首相の乗った飛行機がロシア上空で誤射されることを期待しているに違いない(冗談です)。


個人的には特使を派遣すべきだと思っている。「北方領土の買収」を手土産にして。


ロシアへの経済制裁は終戦後もしばらく続くであろう。終戦したらハイ経済制裁終了とは絶対にならない。ロシアの経済的苦境はしばらく続くことが想定される。ここがロシアの弱みというか足元なので、この足元を徹底的に狙っていく。

つまり・・・停戦後も経済制裁はしばらく続くし、戦費もかさんで大変でしょう。場合によってはウクライナへの賠償も発生する。そこで提案だけど、戦後、北方領土を○○○億円で買い取りますよ。世界への説明は「日本が○○○億円をロシアに援助してくれた。ロシアは感謝の印として北方領土を日本に贈呈することにした。」という事にしましょう。西側の同盟国の手前、戦争中に買い取ることはできません。ただ戦後であればロシアの復興支援という名目で日本の世論を説得して、買収を実現しますよ!

てな具合で。「3日以内に停戦したら買い取り額○○億円アップします」的な内容を加えてもいいかもしれない。早く停戦すれば日本から貰えるお金が増えるとなれば、停戦に向けての動機づけになるだろう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

なぜ今北方領土?

なぜウクライナと戦争中のタイミングで、ロシアは北方領土に言及したのだろうか。
ロシアにとっては北方領土の4島など大した問題でないはずなのに。恐らくロシアは、北方領土は日本にとっては大問題ということを理解しているのだろう。だから日本の気を引くためにあえて言及したのでは?「これ以上ウクライナ問題にかかわってくるな。関わったら本当に返さないぞ」というメッセージかな。

足元を見るとは、自分にとっては大した問題ではないけど、相手にとっては大きな問題を攻めることである。

さておき、ウクライナ戦争はあと1か月もすれば収まるだろうから、日本はそろそろ戦後を見越して動き出した方がいい。なにを目指すかと言うと、北方領土の4島の買収。ウクライナ戦争がどのような形で終わろうとも、欧米の経済制裁は続くから、ロシアの財政はカツカツなはず。そこで、「ウクライナ戦争が終わったら、ロシア支援のため、○○○億円で北方領土を買い取りますよ。代金は米ドルで払います。」と言ったら食いつくんじゃないかな。

ロシアの憲法で領土分割を禁止しているが、プーチンが大統領である以上憲法の修正だって好きにできるだろう。日本だと憲法は変更できないものという認識だが、ロシアだとプーチンが変えろ!と言えば憲法も変わる。

ウクライナのどさくさに紛れて北方領土の返還を実現できるのだから、悪くないアイデアだと思うんだけどな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

交渉カード

「交渉カード」とは「嫌がらせ」の事である。
相手が嫌なことをすることである。
いや、必ずしも「する」必要はない。「しちゃおうかな~」でも十分嫌がらせになる。

いまのところ西側が切ったカードは経済制裁と武器供与である。
ただ次のカードは見えてこない。

個人的には飛行禁止区域の設定がカードになると思う。
なぜか?それはロシアが早くも嫌悪感を出しているから。
相手が嫌悪感を出しているという事は、やったら効果があるという事である。

また、実際にやる必要まではない。飛行禁止区域の設定を「検討する」というだけで効果があると思う。あと、「ウクライナへの核兵器の供与を検討する」もぜひやってもらいたい。プレッシャーをかけながら、ウクライナとロシアの停戦交渉にフランスかドイツあたりも参加できるようにするのを目指す。

ウクライナとロシアの交渉だとロシア側が譲歩する可能性は0。そこで、「飛行禁止区域設定しちゃおうかな~」「ウクライナに戦術核あげようかな~」「停戦協議を仲介させておくれよ」とフランスが絡んで行ったら、ロシアも参加を認めざるを得ないのではないか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ロシアを止める方法 その2

アメリカ、ドイツ、フィンランド、スウェーデン・・・
多くの国がウクライナに武器の供与をしている。

つまり、武器の供与を直接の参戦とはみなされないということ。
そこで思い切ったアイデアだが「フランスがウクライナに戦術核を数個供与する」というのはどうだろう?

核不拡散条約とかあるから実現のハードルは極めて高いと思う。
プーチンが激怒するのは間違いない。
ただ「ウクライナに核を供与するため核不拡散条約の改正の協議を始める」とか言い出すだけでも交渉のカードになるのではないか。
ロシアがどういう反応をするか全く想像できない。

ただ、異例の事態には異例の対応をすべきである。
異例の事態に異例の対応をするのが普通です。

ロシアがぶっ飛んだ考えをしている以上、こちらもぶっ飛んだアイデアを出す必要があると思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。