SSブログ

INF条約破棄2

ロシアの反応がもの凄く消極的な気がする。

アメリカが停止するから、我々も停止する。
アメリカが新規開発するから、我々も新規開発する。
アメリカが新規配備しなかったら、我々もしない。

ロシアは中距離ミサイルでNATOと敵対するつもりはないのだろう。今後、ロシアも中国の脅威に対応していかないといけない。しかし、金はない。対中国、対NATOの2正面を維持する余力は今のロシアにはない。対NATOは現状維持で落ち着かせ、限られた予算を対中国に集中するというのがロシアの方針だろう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

INF条約破棄

INF条約をアメリカが破棄。で、軍拡競争が始まるのでは?と騒がれている。

結論
アメリカvsロシアの軍拡競争は起こらない。中国vsロシアの軍拡競争が起こる。

INF条約の規制対象(Wikiより)
射程が500km(300マイル)から5,500km(3,400マイル)までの範囲の核弾頭、及び通常弾頭を搭載した地上発射型の弾道ミサイルと巡航ミサイルの廃棄

アメリカとロシアの距離は?
直線距離で概ね4,000~10,000km。つまり、INF条約で規制されているミサイルでは、アメリカ⇔ロシア間を飛べない(アラスカは狙えるけど)。つまり、アメリカ本土の安全保障にINF条約はあまり影響がない。

アメリカとロシアがお互いを狙うために、INF条約で規制されていた射程500~5,500kmのミサイルで軍拡競争をすることはない。


影響を受けるのは?
ヨーロッパとNATOに駐留するアメリカ軍には影響がある。INF条約が無くなって、ロシアからのリスクに一番さらされるのはヨーロッパ。America Firstのトランプには知ったことではない。ロシアがINFを再配備してヨーロッパのリスクが上がったら、トランプはもっと金を出せ、ヨーロッパは危険だからアメリカ軍を撤収する、などというのだろう。

ロシアはEUを脅威と見ているのだろうか。
見ている。たぶん。でも、ヨーロッパ向けにロシアが中距離ミサイルを大量配備することはない気がする。なんとなく。

それより、ロシアにとっては中国が新たな脅威だろう。INF条約が無くなるということは、対中国で足かせが無くなる。ロシア⇔中国の距離は丁度INF条約の対象範囲。

INF条約は冷戦時代のソ連vsアメリカを念頭に置いた条約だろうから、現代に合わなくなっている。アメリカvsソ連の時代ではない。中国vsその他すべての国の時代が来る。

INF条約廃止で一番困るのは?
中国だろう。中国が一番脅威を感じているはず。INF条約が無くなれば、ロシアは真っ先に対中国向けのINFを拡充するから。

なぜアメリカはINF条約「破棄」という方法をとったのか
アメリカの言い分は、ロシアがINF条約に違反しているからアメリカは条約を破棄する。ただ、この対応は不自然。だって、アメリカ側から条約を破棄しても、アメリカ側のメリットは何もないから。

ロシアにINF条約違反を続けさせれば、将来的に経済制裁等の口実として使えるので、アメリカとしては得だと思う。アメリカの側からINF条約の破棄を通告するのは、ロシアにINF強化のOKを与えているようなものであり、将来的な制裁等の口実を失ってしまう。得をするのはロシアで、アメリカにメリットはない(デメリットもそんなにないけど)。

中国の脅威が増加する中で、INF条約で一番困っているのはロシア。なので、ロシアがINF条約の停止をアメリカに提案し、アメリカが合意するなら理解できる。つまり「INF条約がアメリカvsソ連を念頭に置いたものである。しかし、中国や北朝鮮が中距離ミサイルを拡充しているなかで、アメリカとロシアの両国間だけで中距離ミサイルを制限しあうことは意味がなくなりつつある。そこで、アメリカとロシアは協議の上、INF条約の廃止に同意した」。これなら自然。

アメリカ側からINF条約廃止を切り出すのは、ロシアに有利すぎる。なぜだろう?
可能性① ロシアが手を回して、アメリカがINF条約を破棄するように仕組んだ。
ロシアが自分からINF条約を破棄すると、他の国に経済制裁の口実を与えてしまう。しかし、アメリカがINF条約を破棄しても、「トランプだし・・・」的な世論もあるし、NATO内のことなので、だれもアメリカに制裁はしない。なので、アメリカ側からINF条約破棄を言い出すようにロシアが働きかけを行った。
可能性② INF条約が無くなったら、対中国向けのINFをロシアが増強することを、アメリカもわかっている。ロシアがINFを増強すれば、中国もそれに対応する。ロシアvs中国で軍拡競争が起こる。そうすると、ロシアと中国は軍拡で多量の予算を浪費し、共倒れになる可能性が出てくる。そしたらアメリカ的にはうれしい。ロシアに心置きなく対中国向けINFを拡充してもらうために、あえてアメリカ側からINF条約廃止を言い出した。
可能性③ INF条約が無くなれば、ロシアは対中国のINFを拡充する。つまり、中国の軍事的突出を抑えるうえでロシアが役に立つ。なので、INF条約破棄は良い選択と判断した。

よくわからん。

個人的には、「時代に合わないからINF条約をやめます」ではなくて、「時代に合うようにINF条約の加盟国を増やします」という方が好きです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

貸し渋り、貸し剥がし

貸し渋り、貸し剥がしという言葉をふと思い出した。世の中的にお金が余っているせいか、最近はほとんど聞かないが。。。

グーグルでニュース検索しても、リンク先の2018年9月の記事が最新のようで。

「貸し渋り、貸し剥がし」で銀行が叩かれていたが、ほんとうは「貸し渋り、貸し剥がし」をやっている銀行に感謝しないといけないのでは?とふと思った。

銀行が貸出すお金の出どころはどこでしょうか?私たちの預金です。老後のため、子供の教育のため、マイホームのため。いろいろな目的のために私たちがためている預金です。ペイオフがあるとはいえ、元本が保証されているから銀行にお金を預けるのです。リスクの高いところに貸し出すのはやめていただきたい。

銀行は「貸し渋り、貸し剥がし」で私たちの預金を守ってくれたのです。感謝すべきでしょう。

もし、「貸し渋り、貸し剥がし」の批判を再び受けたら、銀行はこう言えばよいと思う。
「銀行が貸出しに使うお金は、預金者の皆さまから預かった大切なお金です。預金者の皆さまは、元本が守られるということで、銀行を信頼して預けていただいています。ですので、銀行には預金者のお金を守る義務があります。」

そうすれば、銀行は預金者を味方につけることができる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

形式と実質

明石市長が暴言したらしい。

まあ、この発言ならパワハラと言われたらアウトだろう。
選挙を経験した割には言葉の重みをわかってない。軽率。

この件、論点は2つ。
① 形式的にOKか
② 実質的にOKか

まず①。正しい言葉を選んでいるか、と言った方がわかりやすいかもしれない。内容が正しいかどうかは別として、問題のない言葉を選んでいるか。発言は、言ったその場で終わりになることはなく、発言した後で独り歩きするものです。発言が独り歩きしたときに問題がないかが①の形式面の重要さです。

②は言っている内容が正しいか。表現の仕方は置いておき、言っている内容がそもそも正しいか。

例えば、ヤクザが「誠意を見せてほしい」といった場合、①の形式面ではOK。文字を見ただけではおかしくない。ただ、実質的には誠意=お金なので②はアウト。

明石市長の発言を見てみると、①がNGで、②はOKか。
市民のことを思っているのはわかる。部下に説教するんはOK。記事に書かれている部下の発言を見ていると「使えない部下だな」と思ってしまう。ただ、表現の仕方は明らかにNG。「火つけてこい」はだめだろ。

市長だろうが何だろうが、発言するときは「発言が独り歩きする」ことを考慮する必要がある。この認識は絶対に持った方がいい。「リーダーを目指す人の心得(コリン・パウエル)」の202ページにこんな記載があった。
「将軍。あなたが報道関係者とかかわるとき、リスクを負っているのはあなただけです。」

リーダーを目指す人の心得 文庫版

リーダーを目指す人の心得 文庫版

  • 作者: コリン・パウエル
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2017/06/09
  • メディア: 文庫



その通りだと思う。「報道関係者」を「部下」に置き換えてもよい。発言の一部を取り出して報道するのはクズだが、報道関係者がそうすることはわかりきっていることである。それに、小型レコーダーがあることだってわかりきっていること。つまりリスクがある。そのリスクに対処しなかった市長は甘い。

一部の記事を見ていると①(形式的に)はだめな発言だが、②(実施的に)はいいことを言っているのであまり問題ではない的なコメントもある。考え方が甘い。そういう甘い考えをしていると、報道に足元をすくわれることになる。部下を説教するときだって同じ。どんなにいいことをいっていても、ひどい言葉を使ったらだめ。

発言をする以上、①と②、両方ともOKである必要がある。
自分の結論は、明石市長の件は、①はNG、②はOK。なので、全体としてNG発言。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。